2017年11月29日水曜日

ホーム長研修会を開催しました

研修テーマ:非行少年の正しい理解と現状及び守る防犯から攻める防犯への転換
講師:出口保行氏(東京みらい大学こども心理学部長)
日時:平成291128日(火)13:1515:15
場所:長谷場新宿寮会議室

少年非行や犯罪というものに対して漠然とした不安を抱くのではなく、正確な情報を理解し、犯罪を起こさせない・非行化させない防犯(心理的防犯)の重要性を学んだ。
非行や犯罪に至る動機形成は誰にでも起こり得るがそれを行動に移すには多くの意思決定を行われている。
その多くの意思決定が少し変化するだけで非行や犯罪を未然に防ぐことができる。その意思決定には捕まるなどのリスクと別に行動をするうえで失うものの大きさが大きく関係するという。たとえば少年であれば、捕まることはないが周囲の人間の信頼を失いたくないと思うことで非行犯罪を防ぐことができる。
大切なことはそれまでにいかにそうした人間関係などを作ることができるかということであり、そのためには子ども達と生活を共にする施設の職員の役割も大きいとのお話であった。
まずは自分たちがメディアなどから受けている思い込みを排除し、正しい知識を得ることが大切である。



参加人数は22名でした。(うちホーム長は13名)

2017年11月17日金曜日

第3回自立援助ホームスタッフ研修会を行いました

日 時:2017年11月16日(木)14時~17時
場 所:飯田橋セントラルプラザ12階C会議室
参加者:11名(ホームスタッフ9名(都内7名、都外2名)、法人事務局2名)
内 容:「ITと自援~広報活動の考え方と活かし方~」
     講師 和田陽一郎氏(ラボ・アンリミテッド合同会社 代表)
感 想:講師の方の話の進め方が興味深かった。違うテーマで次回も講義を受けたいと思った。
    児童養護施設等に比べて自立援助ホームの知名度の低さが具体的な数字でわかった。
    自立援助ホームの秘匿性や作成コストを考えると、ホームページを立ち上げるのに躊躇
    してしまう。
    ホームのHPの更新担当なので大変参考になった。
    日程がホーム長会と重なってしまい、参加者が少なかった。日程の調整を今後の課題と
    したい。

次回は2018年2月に「LGBTについて」性的マイノリティ(仮)をテーマに研修を企画しています。

2017年11月16日木曜日

11月 分科会・ホーム長会

ホーム長が集まり分科会が開かれました。

議題
・次年度活動計画について
・入居者調査 追加調査について
・その他


分科会終了後は、都の担当者も入り、ホーム長会を開催し、意見交換を行いました。
(こちらは都が主催となっています)